Blog
スタッフブログ
将来どんなところに住みたい?〜土地さがしで重視するポイント〜
2025.01.23
「将来、どんな家に住みたいですか?」
この問いに対する答えは、人それぞれ。
広々とした庭でバーベキューを楽しみたい、
それとも、都会の夜景を一望できる高層マンションで暮らしたい…
理想の住まいは、あなたのライフスタイルや価値観によって大きく変わります。
この記事では、不動産広告に携わる私たちが日々考える「理想の土地」についてご紹介します。
都会と田舎の程よいトカイナカが理想
20代の頃は、都心に近いほど良いという考えで、田舎に住む魅力を全く感じていませんでした。でもこの歳になると都心に近いエリアは昔ほど魅力を感じません。むしろ田舎のほうが魅力を感じます。でも田舎すぎるのも今度は不便さが気になってきます。だから両方のちょうどいいバランスの都会でもなく、田舎過ぎないエリアが理想です。
そう思う理由をまとめました。
【都心に住む魅力を感じなくなった理由】
・土地が高い
・人混みがしんどくなった
・そもそも普段そんなに都心にでることがなくなったので、近くある必要があまりない
・フィギュアを置けるスペースを確保しにくい
・心が癒しを求めている
逆に周りに何もないくらい田舎でも個人的には全然OKです。都心で小さい土地にちっちゃい家を建てるくらいなら、田舎の安くて広い土地でのびのび暮らせる家の方が間違いなく良いと考えます。
【田舎に住みたいと考える理由】
・土地が安い
・自然を感じるられる
・好みの家を建てやすい
・フィギュアを置ける場所を確保しやすい
ただ子供や家族のことなど総合的に考えると田舎すぎてもどうなんのかなと思う部分があります。
【田舎に住む上で気になること】
・病院が近くにあるかどうか。子供がいると気になる。
・近くにコンビニやスーパー無いのはなんやかんや不便じゃないのか
・広いから家族がペット飼いたいとか言い出す(自分はペット飼いたくない)
・クマに襲われないか通勤のことを考えると最寄り駅まで徒歩で行ける距離が理想です。バス嫌です。だから都会でもなく、田舎過ぎないエリアが良いと考えます。
その上で土地探しをするとなると
【土地探しで重要視すること】
・価格帯
・広さ
・最寄り駅までの距離
・周辺環境(学校、スーパー、公園など)
・斜めの土地は嫌
他にもたくさんあります。
全部の要望を叶えるのは無理ですが、出来るだけ理想に近づけたいと思ってしまいます。だからなかなか”ここに住みたい!”って思える土地にはなかなか出会えません。
出会える気がしません。
妥協し過ぎた家を建てるくらいなら、今のままで良い気がします。
トカイナカで良い土地あれば、誰が教えて下さい!
静かだけど、利便性が高く会社まで1時間以内のところ
私が将来家を建てるとしたら、重視するポイントはこちらです。
1. 生活必需施設が近くにあるか
2. 治安の良さ
3. 会社までのアクセスの良さ(ドアtoドアで1時間以内)
車を運転しないので生活必需施設の近さは重要視します。
あとは治安が悪いところだと犯罪が多そうなのと近隣の人が怖かったら嫌なので治安の良さも気にします。
最後に、会社までのアクセスは良いに越したことはありません、
家⇄会社まで片道1時間以内が理想です。
木々が風でそよぐ音があってほしい
なんかみんな真面目に書いてる…。
私がもし家を建てるなら重要視することは…
・趣味が多いので、1人暮らしだろうと3DK〜3LDKほしい。
・会社まで1h以内。
・郊外で生まれ育ったので、自然があってほしい。
・定期的に府外へ遠征する為、1h以内に新大阪駅に行きたい。
・車がなくても暮らせる。
よくよく考えると、今暮らしている場所と家が
上記をほぼ網羅しているので、今の場所でいいですね。
欲を言えば大阪の北の方で生まれ育ったので、
箕面、豊中、吹田あたりに戻りたいですが、
免許持っていないので、やっぱり今の場所でいいです。
駅近で海が近い
電車1本で繁華街から帰れるところがいいです。
バスを経由すると途端に最終が早くなるので不便極まりないです。
あとは海が家から見える距離がいいですね。
静かだけど、利便性が高くて暮らし易いとこ
土地探しをするならこの辺りを重視します。
・交通の便: 駅からの徒歩時間、会社まで1時間以内。
・周辺環境: スーパーやコンビニ、病院、学校などの生活施設が徒歩圏内にあるか、静かな住宅街か
・治安: 街頭も適度にあり、治安が良い場所
・日当たり: 薄暗いのが嫌なので日当りは重要
・眺望: 詰まった感じがせず開放感の感じれる場所
・海や川からや適度に離れている場所で地盤が良いところ、坂道は論外。災害にも強い場所。
・駅までの道のりは、歩道と車道が分かれていて、なおかつ街の区画がぐにゃぐにゃと入り組んでおらず、分かりやす道のところ
とにかく便利な地域
今の実家は高校生の頃に引っ越したので育った地域ではありませんが
コンビニに行くにも車が必要で、バスは昼間なんて2時間に1本という地域です。
若干標高が高いので電動アシスト自転車がなかった当時は自転車での移動も厳しい場所。
6段変速の自転車でも押して歩くしかない坂です。
その為仕事は求人票に「車通勤OK」の記載が必須。
休日の最終バスは19時台!
そもそも年代的にネットも今ほど普及していません。
リモートワークなんて言葉もないそんな時代の環境にうんざりして20代半ばで大阪市内に出てきました。
(これでも一応実家は大阪府内です)
今住んでいる家は利便性のよい場所にある中古マンションですが
分譲マンションが少ない地域の上、中々空きが出ないということもあって見に行ってその場で即決したほどです。
とにかく便利。 なんでもあります。
自転車がなくてもお店や病院を選べるくらい便利。
ただ、やはり土地が高い為家はかなり狭く、 家族4人で生活するには無理があると感じています。
そもそも部屋数が足りん!
でも自然自体は大好きです。 むしろ恋しいです。
緑の風景、草木のにおい。
遊びに行くには最高なので登山やキャンプ場でのバーベキュー、
郊外の遊べる施設や公園にも行きますが、生活となれば別の話。
何を取るかは人それぞれですね。
とにかく実家の近く
我が家の実際の土地さがし条件です。
1.実家から徒歩10分圏内
小学校区で探していたのですがエリアを本当に絞って探していたので
最後の方はSUUMOとかの地図上で探していました。
小1の壁を超えるために「小学校から家までの間に実家があること」が
理想だったので本当に狭い狭い範囲でひたすら地図を眺めていました…。
2.広さ
普通車2台を並列で停めたかったので
土地の広さと間口がネックとなり、本当に土地がありませんでした…。
3.接道状況
子どもが飛び出すと怖いので
交通量の少ない住宅街の道路沿いがいいなと思っていましたが
1.2の条件を満たす住宅街の土地はもう全く無かったので諦めました。
歩道がついているのでセーフということで。
車も人もすごい通る道沿いなので静かではありませんが
逆に暗くて人通りも少なくて…よりは安全かもしれません。
人通りが多い=ゴミのポイ捨てが多いのは盲点でした…。
ニューヨークに住みたい
アメリカのドラマ フレンズが大好きで、ドラマのベースになっているニューヨークに住むのが憧れです。
欲を言えば、モニカ(ドラマにでてくる人)が住んでたアパートメントに住みたい!広さもかわいさもベスト!
最近物価高すぎる〜とか言いたい!目指せニューヨーカー!!!
---------------------------------------------------------
ジールプランニングでは、
【女性目線の不動産広告】
【女性目線の広告】
【女性をターゲットとした広告】
をメインのデザイン制作をしております。
チラシやリーフレットなどの紙媒体だけでなく
【ホームページ制作】や【ランディングページ制作】
【LINE広告】といったネット広告も手掛けています!
何かお役に立てることがございましたら
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
---------------------------------------------------------
Others
Back to the list.