Blog

スタッフブログ

CATEGORYTAG

日常WEBNEW

みんなの卒業論文

2025.10.09

ラジオから流れてきた「卒業論文」という言葉。
卒業論文のテーマは、人それぞれの個性が表れそう!
そこで聞いてみました、Webチームみんなの卒業論文!!

 

卒業制作でした

グラフィックデザイン学科だったので、卒業論文はありませんでした。
テーマは「鍵」だったかな。学科全員の共通テーマでした。
もう1人の教授はテーマフリーだったので、私は「W3(World Wide Web)」にしました。
両方ともどんなデザインにしたか覚えていますが、なんとも稚拙なデザインだったので、
恥ずかしくてあまり思い出したくありません。

 

卒業設計でした

工業高校の建築科だったので、論文のようなアカデミックな文章作成の経験はありませんが、
卒業設計は鮮明に覚えています。

結構覚えているもので、当時「外と中をいかに融合させるか」に傾倒していたため
森の中に建てる壁のないログハウスのような家を設計しました。
「どうすれば自然と一体になれるか」をストーリー仕立てで構成し
設計主旨は「壁のない家」に至るまでの経緯を小説のようにまとめました。

設計そのものは、きっとごく普通の、尖ったところのないものだと思います。
それでも、これだけ時間が経った今でも思い出すことができるのは、
あの設計主旨が心から気に入っていたんでしょう。
我ながら、まぁまぁおもしろいものだったと思います。

万博のいろんな建物を見て、その設計主旨に思いを馳せてみると、当時のことをすごく思い出しますね。
エモ。万博行ったことないけど。

 

卒業制作はライブでした

専門学校だったので卒論はなかったです。
音響の学科だったので卒業制作は自分達でライブをしました。
学校の小さいホールで出演者を探し、音響と照明でチームに分かれ、すべて自分達でステージをセットして本番の演出をするという内容。
音響(PA)でしたが、本番ミスれない緊張感が今でも覚えています。

 

英文学の翻訳

英文学部だったので、卒論はイギリス文学の翻訳でした。今ではすっかり英語は忘れてしまいました・・・
デザインのデの字もない学生生活を送り、常に海外に憧れていた10〜20代を過ごしたのち
10年以上経って今の仕事に行き着くとは夢にも思いませんでした!

 

卒業制作という名の発表会

私はダンスの専門学校に通っていたので
卒業制作という名の発表会でした。
自分で好きなクラスを複数選び、その先生が考えた
フリを覚えて、オーディションスタイルで
立ち位置が決まって、みたいな感じでした。
Zeppなんばで発表しました。
当日は沢山の友人が来てくれたので嬉しかったのを覚えています。

足の怪我でダンサーになる夢は早い段階で諦めていましたが
結果WEBデザイナーという職業を選んでよかったなと、しみじみ思います。

 

特になし

小学生の頃から、大学の卒業論文は書きたくないという強い意志があったので、
論文がない短大に通っていました。卒業論文の変わりになるものもなく、
卒業に必要なのは単位だけでした!とても有意義な2年間でした☺︎

卒業論文なかった

論文を書かなくても卒業できると知ったのでゼミに入らず、その分単位をいっぱいとりました。
4年間、いろんなことを学びましたが、ほぼ忘れたので意味がなかった気がします。

校内の蟻の数

論文と言ってもとても簡単なものでした。
A4一枚に、だいたい草むらにはこれくらいいるだろうと、自分で数えてもないですが勝手に予想して
蟻の数を数字を導き出しました。発表したあと不安でしたが、
他の生徒も、マンホールの数や11月11日にポッキーをシェアした人の数などテーマにしていたので
なんだか、ホッとしました。卒業できてよかったです。

この記事を書いた人

Rie

Rie

キャットストーカーというあだ名をつけられたことがある程、猫が好き。 漫画、ゲーム、アニメが好きな濃厚オタク。

記事一覧

---------------------------------------------------------
ジールプランニングでは、
【女性目線の不動産広告】
【女性目線の広告】
【女性をターゲットとした広告】
をメインのデザイン制作をしております。

チラシやリーフレットなどの紙媒体だけでなく
【ホームページ制作】や【ランディングページ制作】
【LINE広告】といったネット広告も手掛けています!

何かお役に立てることがございましたら
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
---------------------------------------------------------

Others

Back to the list.