Blog
スタッフブログ
スーパー戦隊の思いで
2025.11.13
なんということでしょう。
スーパー戦隊シリーズの終了が発表されてしまいました。
歴代スーパー戦隊が見放題、スピンオフなど独自コンテンツも多数、みなさんもご契約中のサブスク動画配信サービスTTFC(東映特撮ファンクラブ)は一体どうなってしまうのでしょう(値下がりしたりしないのかな)
悲しんでいても来年の新作はもうないので、これまでのスーパー戦隊との思いでを振り返っていくことにします。
秘密戦隊ゴレンジャー
バンバラバンバンバン。
さすがに世代ではないのですが、必殺技がラグビーのパス回しの要領で5人経由していく様に衝撃を受けた覚えがあります。
ジャッカー電撃隊
さすがに知らん
バトルフィーバーJ
さすがに知らん
電子戦隊デンジマン
さすがに知らん
太陽戦隊サンバルカン
さすがに知らん
大戦隊ゴーグルファイブ
さすがに知らん
科学戦隊ダイナマン
さすがに知らん
超電子バイオマン
記念すべき私のスーパー戦隊デビュー作。
宮内タカユキさんが歌うオープニング曲「超電子バイオマン」は本当に名曲で、イントロが流れるだけで熱くなります。いつかの英雄祭で実際に歌っていたのですが70近いとは思えぬ声の太さに痺れました。カッコいい。
電撃戦隊チェンジマン
チェンジマーメイドのヘルメットを被ってポーズを取った写真が残っています。つい先週まで白いヘルメットだからジェットマンのホワイトスワンだと思っていたのですがさすがに年齢的におかしいな…と思っていたらgeminiがチェンジマーメイドじゃないかと教えてくれました。確かに年齢的にはこれかも!
チェンジマンの主題歌もまた名曲で、Aメロからざわざわするんですが、特にサビの「Oh! Yes! 勝利への闘い 合言葉はひとつ Oh チェンジ・チェンジ・チェンジ…」は熱いです。カッコいいです。なんとこちらは影山ヒロノブさんです。
超新星フラッシュマン
フラッシュマンも主題歌が強烈にかっこいいです。輝く明日へ爆発パワー!ちなみに、作曲はあのタケカワユキヒデさん(ゴダイゴ)が担当されています。
光戦隊マスクマン
こちらはとにかくオープニング映像の異様さが今でも思い出せます。「光戦隊マスクマン」のオープニングは、座禅を組んでいる長官(姿三十郎)が、精神統一だけでスッと宙に浮き上がるシーンから始まるんです。怖すぎ!
幼いながらに、なんだか異様な雰囲気に恐怖を感じていたのを覚えています。
超獣戦隊ライブマン
今では普通になった、最初3人組ではじまって、途中で仲間が増えていくスタイルのハシリだったように思います。
ストーリーはまったく覚えていないのですが、『ライブマン』は、スーパー戦隊シリーズの中でも、シリアスなドラマと深い人間描写が特徴の名作として、今なお根強い人気を誇っているようなので機会があれば見てみようと思います。
高速戦隊ターボレンジャー
このくらいからやっとストーリーというか、話の雰囲気が記憶にあります。
地球戦隊ファイブマン
小学校の同級生の子がものすごいファンだったらしく、彼女から話をよく聞いていたので兄弟先生というワードだけは分かります。でもやっぱりストーリーは全然覚えてないな〜。
鳥人戦隊ジェットマン
記念すべき私のスーパー戦隊卒業作。3歳下に弟がいたのですが、弟と共に卒業した気がします。
恐竜戦隊ジュウレンジャー
五星戦隊ダイレンジャー
忍者戦隊カクレンジャー
超力戦隊オーレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
電磁戦隊メガレンジャー
星獣戦隊ギンガマン
救急戦隊ゴーゴーファイブ
未来戦隊タイムレンジャー
永井大主演、小林靖子脚本。ストーリーが凄いと今でもカルト的な人気のある作品です。脚本家のファンなので何度か観ようと頑張ったのですがなかなか映像が古くて最後まで見切れていません。いつかみたい作品のひとつ。
百獣戦隊ガオレンジャー
1994年生まれの私はガオレンジャーの世代でした。
ガオレンジャーのイエローがかっこよかったのです。今見てもかっこいい!!
https://pin.it/3Uj2qvyjC
忍風戦隊ハリケンジャー
1994年生まれの私、ハリケンジャーを見に
みさき公園までショーを見に行った記憶が残っています。
父に当時の話を聞くと、テレビでショーのCMをしていて私が見に行きたいと言ったそうです。
好きだったんでしょうね…
ハリケンジャーの内容は全く覚えてませんが、オープニング曲は今でも覚えています。
爆竜戦隊アバレンジャー
特捜戦隊デカレンジャー
魔法戦隊マジレンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
炎神戦隊ゴーオンジャー
侍戦隊シンケンジャー
大人になってドハマリしたスーパー戦隊。戦隊オタクの友人から絶対に観ないといけない!と諭され12月頃から一気見して、最終回は、泊まりでスノーボードに行った朝に宿で見ました。これは本当に凄い歴史に残る作品だと思います。
主演は松坂 桃李、脚本は小林 靖子。
あまりにも好きすぎて、松坂桃李のファースト写真集を買い、1月の誕生日プレゼントに友人から合体ロボをもらい(女の子のユジンと二人でちょっと洒落たレストランで夜ご飯を食べていたら合体ロボをその場でもらって場違い感がすごかったけど、今までもらったプレゼントの中で一番嬉しかったです。買うのはものすごく恥ずかしかったとのこと。)
キャストが出演する『侍戦隊シンケンジャー ファイナルライブツアー2010』の千秋楽にも行けて本当に良かったです。かっこよかった…。推しはもちろんシンケンゴールドです。
今でもTTFCで何度か観ている名作中の名作だと思います。
ちなみに同時期に放送していたのは仮面ライダーWで、こちらは最終回で号泣しました。
天装戦隊ゴセイジャー
シンケンジャーにハマりすぎてまだ次の作品を見る余裕がなかったです。
海賊戦隊ゴーカイジャー
特命戦隊ゴーバスターズ
獣電戦隊キョウリュウジャー
烈車戦隊トッキュウジャー
多分TTFCで一番観ている作品がトッキュウジャー。
こちらは志尊淳と横浜流星が出ている作品で、脚本は安定の小林靖子。
当時は合体ロボのカッコ悪さが話題になっていたように思いますが、リサイクルショップなどでたまに格安で売られているのを見て買うのを迷った覚えがあります。トッキュウ5号の変身アイテムは買いました。踏切モチーフがついていて可愛いんですよね。最推しはトッキュウ6号なので、本当に良いキャラなので、ぜひみなさんも観て欲しいです。
手裏剣戦隊ニンニンジャー
アメリカナイズドされたニンジャがモチーフな異色作。
動物戦隊ジュウオウジャー
宇宙戦隊キュウレンジャー
トッキュウジャーと同じくらいTTFCで観ているのがキュウレンジャー。子どもに、という名目でメルカリで、変身アイテムと武器のセットを買ったり、Tシャツを買ったりしました。昔の戦隊のグッズが手に入るなんて良い時代になったものです。当たり前ですがお古なので音はすぐ出なくなりましたが、今でも買ってよかったと思えるオモチャです。推しはもちろんホウオウソルジャーです。メルカリで手に入れた「変身回転剣 DXホウオウブレード&ホウオウシールド」はオモチャとしての出来も非常によく、盾から剣を引き抜くとキュータマがくるくる回るギミックが非常にかっこよく、今でもたまに引っこ抜いて遊んでいます。
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
ルパパトがママに人気!みたいなニュースを目にすることがあって興味を持ち見始めたルパパトですが、これもストーリーが良かった…!最初はどう見てもルパンレンジャーのほうがスタイリッシュでカッコいい!と思い見始めるんですが、だんだんパトレンジャーのファンになっている…というのが根強い人気の秘密だと思います。私も最終的にはパトレン1号(結木滉星)推しになりました。
映画が結構面白くTTFCでもよく見ます。特にルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャーは名作なのでぜひ。
オープニング曲はvsをモチーフに、男女ボーカルで歌うなかなか凝ったつくりでこちらも名曲です。
騎士竜戦隊リュウソウジャー
魔進戦隊キラメイジャー
不思議な宝石「キラメイストーン」に選ばれた5人が「キラメイ魔進(マシン)」と共に、闇の帝国「ヨドンヘイム」からの的に立ち向かう物語。鍵となるのは、絵を描くのが得意な主人公の想像力から生まれる「ひらめキーング!」。
当時、同時期に放送されていた『仮面ライダーゼロワン』が不穏な話の時に、キラメイジャーのキラキラした物語と主人公に救われていた記憶です、、、
エンディングテーマのダンスも好きでした!
機界戦隊ゼンカイジャー
暴太郎戦隊ドンブラザーズ
X(旧twitter)では「特撮界の○魂」と呼ばれていたほどのギャグ漫画のような型破りな展開と、
予測不能なキャラクターの行動で毎週楽しみでした!
会えない仲間、ブレないタロウ…。
もちろんギャグだけじゃなく、ヒーローなのに闇を感じるシリアスな描写もある物語にも引き込まれました。
そして、敵の「脳人」の幹部キャラクターがカッコよかったです。メチャクチャでしたが記憶に残る戦隊です。
今でもカラオケで友達と楽しくオープニングテーマを歌ったりもします。
王様戦隊キングオージャー
最近のスーパー戦隊の中では、ダントツで面白かったキングオージャー。前作のドンブラザーズとはまた違う、the正統派(でもないけど)のストーリーでした。いやはやストーリー本当に面白かった。
そういえばキングオージャーだけでブログを書いていたので良かったらぜひそちらも御覧ください。
爆上戦隊ブンブンジャー
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー
スーパー戦隊シリーズ50周年記念作品
---------------------------------------------------------
ジールプランニングでは、
【女性目線の不動産広告】
【女性目線の広告】
【女性をターゲットとした広告】
をメインのデザイン制作をしております。
チラシやリーフレットなどの紙媒体だけでなく
【ホームページ制作】や【ランディングページ制作】
【LINE広告】といったネット広告も手掛けています!
何かお役に立てることがございましたら
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
---------------------------------------------------------
Others
Back to the list.




