Blog
スタッフブログ

日常NEW
読んでよかった本3選+α
2025.05.09
去年から読書にハマっているのですが、
自分の中で「読んでよかった本」を3冊+α紹介したいと思います!
【1冊目】
今日、誰のために生きる? 〜アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語〜
まずタイトルの答えは「自分のために生きる」です。 アフリカの小さな村はこの問いがあいさつの1つなんだそう。 「今日、誰のために生きる?父ちゃんは自分の人生を生きるからな。」といった具合に。 大人も子どもも皆、立場関係なくこう言います。
親だからといって子どもや家族、誰かのために生きるとか言うことはありません。 この本に自分の中で衝撃的なエピソードがありました。 ある日、筆者が歩いていると道で重い荷物を持って大変そうにしてるおばあちゃんがいました。 すかさず「困ってる人がいたら助けてあげなければいけない」と日本ではなんら常識的な精神で助けを申し出ますが、 「あなたには手伝ってほしくない」とまぁまぁキツい断られ方をしてしまいます。笑 その真意とは…ぜひ読んでみて欲しいので伏せますが、 自分よりまず「世のため人のため」と教えられてきた自分には衝撃的な本でした。
【2冊目】
日日是好日〜「お茶」が教えてくれた15のしあわせ
古本コーナーで見つけたのですが、 樹木希林が帯に居たら手に取るしかないですよね?!(映画はまだ観れてません…) 25年ほど茶道を習ってきた筆者によるエッセイなんですが、
茶道とはそもそもムダなことを極めることかもしれません。
「これ何の意味があるの?」ってことを誰も教えてくれないまま延々と繰り返し、 正直コスパもタイパも悪いです。笑 でも、だからこそ時間をかけて筆者が得たことは 私たちがしあわせに生きるヒントが詰まっています。 豪雨に包まれる茶室で筆者が悟り(?)を開くシーンは感動です。
エピローグだけでもいいから読んで欲しいです。
【3冊目】
人体大全〜なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか〜
お恥ずかしい話、この本は分厚くて数字や専門用語も多くて
未だに読み切れてません!笑 それでもなぜこの本をオススメするかというと、
言葉にし難い感動がひしひしと湧き起こるからです。
いかに自分の身体が奇跡の連続で、
何もわからなくても全てが寸分違わず機能し続けるのか。
「〇〇するには〇〇gの成分を〇〇する必要があり…」という文章を延々と読んでると 「あーもう!わかった!そんなんもうどうなったって生きるしかないやろ!」ってなります。 この本を読めば、自分のことを大切にしない人は減ると思います。
【番外編】
エッセイ多めになってしまいましたが、小説も読みます!
面白かったのは『この世にたやすい仕事はない』です。タイトルや帯から心温まるお仕事ストーリーかと思いきや、
SF感を極限まで削ぎ落とした「世にも奇妙な物語」といった
イイ意味で期待を裏切られる作品でした。 基本的にたいした事件も起きず淡々と話が進んでいくのですが、
なーんか全体的にうっすらとした気味悪さが漂っていてそれがクセになります。笑 個人的には「バスのアナウンスのしごと」がすきです。
私も江里口さんに「なんとか」してほしい!
【まとめ】
本の何が楽しいって感想をシェアすることです!
同じ本でも読む人によって
気になったとこや捉え方が全然異なるので
新たな発見があったりします。
なので、ぜひ読んでみてください!!!!
---------------------------------------------------------
ジールプランニングでは、
【女性目線の不動産広告】
【女性目線の広告】
【女性をターゲットとした広告】
をメインのデザイン制作をしております。
チラシやリーフレットなどの紙媒体だけでなく
【ホームページ制作】や【ランディングページ制作】
【LINE広告】といったネット広告も手掛けています!
何かお役に立てることがございましたら
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
---------------------------------------------------------
Others
Back to the list.